- Home
- 新JISの洗濯表示記号(洗濯マーク)
新JISの洗濯表示記号(洗濯マーク)
新しくなった洗濯表示(絵表示)について
2016年(平成28年)12月より、日本では約50年ぶりに 洗濯表示(洗濯マーク・絵表示) の内容が変更になりました。旧表示にあった日本独自の絵・記号や日本語の表示がなくなります。
そもそも洗濯表示記号とは?何が変わるの?
洗濯表示(絵表示)とは、衣類や寝具など繊維製品の「洗い方(水洗い)」「漂白の可否」「干し方」「アイロンのかけ方」「ドライクリーニング」などについて記号を使って表したものです。アパレル商品のタグや、衣服自体に縫い付けられており、洗濯表示に従ってお手入れすることで、洋服やリネン類を傷めずに洗うことができます。
アパレル製品や繊維製品などにつけられている洗濯表示が、平成28年12月1日の出荷分から国際規格(ISO)に合わせて改定され、新しい洗濯表示が義務づけられます。これまでのJIS洗濯表示記号22種類から41種類へと増やされます。国際規格に合わせることで輸出入の際に起こる洗濯表示の切り替え問題を解消します。
新洗濯表示(洗濯マーク)の解説
新しい洗濯表示(洗濯マーク)の記号は、「洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」の5つのグループに分けられ、それぞれ共通する基本記号が使われています。
記号は家庭での重要度の高い順に左から並んでいます。絵表示とその内容解説していきましょう。
洗濯処理の記号
洗濯処理のマークは水洗いの際の温度や洗濯機のモードや手洗いあるいは洗濯不可を表すマーク です。
たらいの下に横線が1の「洗濯機で弱い洗濯ができる」
たらいの下に2本の場合は「非常に弱い洗濯ができる」を示しています。
水中に手を浸しているマークは、「40度を限度とし、手洗いができる」という表示です。たらいに大きく「バツ」が描かれているものは、「家庭での洗濯禁止」を表しています。
- 液温は、95℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
- 液温は、70℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
- 液温は、60℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
- 液温は、60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
- 液温は、50℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
- 液温は、50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
- 液温は、40℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
- 液温は、40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
- 液温は、40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。
- 液温は、30℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる。
- 液温は、30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。
- 液温は、30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。
- 液温は、40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。
- 洗濯処理はできない。 ※左から順
漂白処理の記号
漂白処理のマークは漂白剤の使用の可否や使える種類を表すマークです。漂白処理の基本記号は三角形で、3種類です。
三角のみは塩素・酸素系どちらも漂白剤が使えます。
斜線の酸素系のみです。三角全体にバツの場合は漂白処理できません。
- 塩素及び酸素系漂白剤による漂白処理ができる。
- 酸素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白処理による漂白処理はできない。
- 漂白処理はできない。
乾燥処理の記号
乾燥は、正方形をアレンジした記号が使われます。タンブル乾燥と自然乾燥のタンブル乾燥に分かれます。
タンブル乾燥は従来なかった表示です。タンブル乾燥は正方形内に円が描かれており、円の中の点で排気温度を示します。点が2つあるものは排気温度の上限80度、点が1つは排気温度の上限は60度です。バツ印があれば、「タンブル乾燥禁止」です。
自然乾燥を示す記号は8種類あり、正方形の中の縦・横・斜めの直線の組み合わせによって意味が異なります。
縦線は「つり干しがよい」、横線は「平干しがよい」を示し、線が2本の場合は脱水せずにぬれたまま干すことを表しています。いずれも左上に斜線が加わると、日陰で干しを表しています。
タンブル乾燥処理
- 洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。(高温乾燥:排気温度の上限は最高80℃)
- 洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。(高温乾燥:排気温度の上限は最高60℃)
- 洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。 ※左から順
自然乾燥処理
- つり干し乾燥がよい。
- 日陰でのつり干し乾燥がよい。
- ぬれつり干し乾燥がよい。
- 日陰でのぬれつり干し乾燥がよい。
- 平干し乾燥がよい。
- 日陰での平干し乾燥がよい。
- ぬれ平干し乾燥がよい。
- 日陰でのぬれ平干し乾燥がよい。 ※左から順
アイロン処理の記号
アイロンは4種類です。似たイラストが使われますが、新しい表示では、限度となる温度の違いがアイロンの中の点によって示されます。点が3つは200度、2つは150度、1つは110度で、アイロン全体にくバツがついた記号は「アイロン仕上げ禁止」です。
- 底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。
- 底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。
- 底面温度110度を限度としてスチームなしでアイロン仕上げ処理ができる。
- アイロン仕上げ処理はできない。
クリーニング処理の記号
クリーニングは丸が基本記号です。ドライクリーニングと自然乾燥のウエットクリーニングに分かれます。
ドライクリーニングは5種類あり、うち4つには使える溶剤に応じ「P」(パークロロエチレン)か「F」が記されています。丸の下に横棒があるものは、「弱いクリーニングができる」ことを示しています。丸の上にバツがついたものは「ドライクリーニング禁止」です。
ウエットクリーニングは4種類で丸の中に「W」が書かれています。丸に「W」だけのものは「ウエットクリーニングができる」という意味で、丸の下に横線:1本だと「弱い操作」、2本だと「非常に弱い操作」という条件がつきます。丸全体にバツがついているものは「ウエットクリーニング禁止」です。
ドライクリーニング処理
- パークロロエチレン及び石油系溶剤での通常のドライクリーニング処理ができる。
- パークロロエチレン及び石油系溶剤での弱いドライクリーニング処理ができる。
- 石油系溶剤での通常のドライクリーニング処理ができる。
- 石油系溶剤での弱いドライクリーニング処理ができる。
- ドライクリーニング処理はできない。
ウェットクリーニング処理
- 弱いウエットクリーニング処理ができる。
- 非常に弱いウエットクリーニング処理ができる。
- ウエットクリーニング処理ができない。
オーダーで作成できる!
オカベマーキングシステムでは、お客様の要望に応じた洗濯ネーム、品質表示タグなどの作成をいたします。直接貼れる、糊付きのタックタグも対応可能です。また布団など寝具に使用するテープなども扱っています。